久宝寺橋(きゅうほうじばし) 【大阪市中央区】

久宝寺橋(きゅうほうじばし) 【大阪市中央区】

久宝寺橋の橋名は、当地にあったといわれている久宝寺に由来する。

久宝寺の由来には他説があって、道頓堀川が開削されたとき、河内の久宝寺から多くの人夫が来て、この地に集落ができたためともいわれている。

町橋。

【久宝寺橋概要】

橋長:42.31m
幅員:12.50m
形式:桁橋(ゲルバー桁)
完成:昭和14年
行政区:中央区
地下鉄長堀鶴見緑地線 松屋町駅 1番出口
堺筋線・中央線 堺筋本町駅3番出口 およそ550m 徒歩9分
昭和14年

Related Articles

  1. 大正橋 長大なアーチ橋から、楽譜に彩られた大正区の玄関口へ【大阪市大正区】

  2. 京橋 大阪城の北の玄関口としてにぎわったところ【大阪市中央区・都島区】

  3. 農人橋 ジャンクションと橋がおりなす、都市の景観【大阪市中央区】

  4. Shinmachi Bridge: The Gateway to Osaka’s Entertainment District【Osaka Nishi Ward】

  5. 弁天橋 環状線と並走する、大阪城とOBPをつなぐ橋【大阪市中央区】

  6. 千本松大橋 渡し舟と共存する、巨大な「めがね橋」【大阪市西成区・大正区】