橋ものがたり
-
道頓堀橋──江戸から令和へ、大阪・ミナミを見守る橋の400年史
道頓堀橋【大阪市中央区】 江戸時代の道頓堀橋 安井道頓が私費で着手 1612年、安... -
浪華の八百八橋
大阪には多くの運河が流れ、いくつもの町橋が架かる 水運によって栄えた商都・大阪... -
橋に秘められた物語:日本各地で出会う多彩な姿と役割
日本各地に見る、多彩な橋の姿 日本を旅していると、目に入る橋には驚くほど多彩な... -
地元の橋を知る
地元の橋が教えてくれるもの 橋を知ることは歴史を知ること 旅先だけでなく、勤務... -
西宮大橋(赤橋)西宮市街と新西宮ヨットハーバーの架け橋【兵庫県・西宮市】
西宮大橋の夜景 西宮大橋―その成り立ちと地域に刻まれた意義 西宮大橋(通称:赤橋... -
栴檀木橋(せんだんのきばし) 中之島の景観に溶け込む、優美な小橋【大阪市北区・中央区】
Illustration by Hiroki Fujimoto 栴檀木橋(せんだんのきばし)【大阪市北区・中... -
淀屋橋 大阪の大動脈・御堂筋に架かる交通の要衝【大阪市北区】
Illustration by Hiroki Fujimoto 淀屋橋【大阪市北区】 江戸時代 淀屋橋は江戸... -
水晶橋 ライトアップされて輝く、中之島を代表する景観【大阪市北区】
Illustration by Hiroki Fujimoto 水晶橋【大阪市北区】 美しい名前である。町名... -
大江橋 由緒ある地名を関する、大阪の大動脈に架かる橋【大阪市北区】
Illustration by Hiroki Fujimoto 大江橋【大阪市北区】 大阪市の中心を突っ切る御... -
【意外と知らない?】橋の名前の漢字とひらがなの秘密!
【意外と知らない?】橋の名前の漢字とひらがなの秘密!入口と出口で表記が違う理... -
堂島大橋【大阪市北区・福島区】
堂島大橋【大阪市北区・福島区】 堂島大橋 あみだ池筋の堂島川(旧淀川)に架か... -
土佐堀橋 薩摩藩蔵屋敷跡のすぐそば【大阪市北区・西区】
土佐堀橋【大阪市北区・西区】 概要 土佐堀橋(とさぼりばし)は、大阪市北区と西... -
玉江橋 かつて五重塔を望んだ、中之島に架かる橋【大阪市北区・西区】
玉江橋【大阪市北区・西区】 江戸時代 玉江橋は元禄のころ、堂島の開発に伴って架... -
常盤橋【小倉の歴史を巡る】江戸時代から現代を結ぶ歴史的建造物の魅力
常盤橋:小倉の歴史を語るシンボル 常盤橋は、福岡県北九州市小倉北区に位置し、小... -
平野橋とは?世界初の逆ランガー橋の秘密と周辺スポットガイド
平野橋の歴史と背景 特徴と技術的ポイント 世界初の「逆ランガー形式」鋼ア... -
大手橋:大阪城の玄関口を支えた歴史的名橋【大阪】
大手橋の歴史と背景 大阪城の大手門に通じる歴史的な橋 東横堀川に架かるコ... -
天神橋 | 大阪の中心部の上町台地と大川以北を結ぶ重要な交通の要【大阪市北区】
大阪の上町台地と大川以北を結ぶ重要な交通の要 Illustration by Hiroki Fujimoto ... -
穴吹橋の歴史と美しさ | 吉野川を渡る重要な交通路【徳島県美馬市】
穴吹橋の歴史と背景 徳島県美馬市に架かる穴吹橋は、吉野川を渡る重要な交通路とし... -
高麗橋(こうらいばし)通称「くろがね橋」は西日本の主要道路の距離計算の起点【大阪市中央区】
高麗橋:大阪の歴史を繋ぐ橋 高麗橋【大阪市中央区】 【江戸時代】 東横堀川に... -
古の記憶を繋ぐ、高松・八雲橋の物語 | 香川高松市
古の記憶を繋ぐ、高松・八雲橋の物語 住所:香川県高松市兵庫町3-1 八雲橋の概要 ... -
心斎橋 今は大阪随一の繁華街、かつては町人に支えられた町橋【大阪市中央区】
Illustration by Hiroki Fujimoto 心斎橋【大阪市中央区】 心斎橋筋商店街は、大... -
伏見の京橋と坂本龍馬|幕末の志士たちが駆け抜けた水運の町
京橋、その名が語るもの 京都府京都市伏見区南兵町 京都伏見の京橋について 伏見の... -
新町橋 繁華街のにぎわいの中心にあった、遊郭の入り口の橋【大阪市西区】
大阪・新町橋とその周辺 新町橋【大阪市西区】 江戸の吉原、京都の島原に並ぶ大阪... -
西宮橋:歴史とともに歩む東川の架け橋【兵庫県西宮市】
西宮橋:歴史とともに歩む東川の架け橋 西宮橋【兵庫県・西宮市】 西宮橋というも...