西宮大橋(赤橋)西宮市街と新西宮ヨットハーバーの架け橋【兵庫県・西宮市】 

西宮大橋の夜景

西宮大橋の夜景

西宮大橋【兵庫県・西宮市】

西宮市街と新西宮ヨットハーバーがある西宮浜をつなぐ橋

西宮大橋地図

THE BRIDGE
THE BRIDGE
車道と歩道があり、自動車やバイク、徒歩、自転車で通行する人の姿が見られるよ
西宮大橋

西宮大橋

橋のアーチ頂点は眺めが良く、朝日や夕日を眺めたり、夜景も綺麗。

跳ね橋(御前浜橋)

跳ね橋(御前浜橋)

西宮大橋は傾斜がきついので、地元民は少し西にある跳ね橋(御前浜橋)を利用する人も多い。

西宮大橋概要

形式:5径間連続桁橋
阪神本線「西宮駅」下車 徒歩25分
札場筋を1.5kmほど南下

西宮大橋ストリートビュー

 

西宮大橋の写真

西宮大橋から見る御前浜橋

西宮大橋から見る御前浜橋

西宮大橋を下から見たところ

西宮大橋を下から見たところ

西宮大橋から見た西宮ボートパーク

西宮大橋から見た西宮ボートパーク

御前浜から見た夕陽

御前浜から見た夕陽

西宮ボートパークから見た西宮大橋

西宮ボートパークから見た西宮大橋

西宮大橋から見た夕陽

西宮大橋から見た夕陽

西宮大橋から見た夕陽と西宮マリーナ

西宮大橋から見た夕陽と西宮マリーナ

西宮大橋と西宮ボートパーク

西宮大橋と西宮ボートパーク

跳ね橋(御前浜橋)から海を見る

跳ね橋(御前浜橋)から海を見る

跳ね橋(御前浜橋)から海を見る

跳ね橋(御前浜橋)から海を見る

西宮大橋と西宮ボートパーク

西宮大橋と西宮ボートパーク

西宮大橋から見る夕陽

西宮大橋から見る夕陽

西宮大橋近辺の観光

辰馬酒造旧本社跡地

 

辰馬酒造旧本社跡地

辰馬酒造旧本社跡地

辰馬酒造旧本社跡地の説明

辰馬酒造旧本社跡地の説明

辰馬本家酒造旧本社屋は、1917年(大正6年)辰馬本家酒造株式会社の設立と同時に、本格的木造建築によりこの地に建造された。

屋建 床面積 194mの母屋と長屋門、3つの土蔵からなる伝統的 で重厚な佇まいは創業三百四十余年の歴史を守り続けてきた。

第2次世界大戦下、1945年の阪神大空襲では130機の爆撃機の製来を受け、周囲の多くの蔵が焼失したが、本社屋は奇跡的に難を逃れた。

防空の対策として黒く塗られた壁は当時の名残である。

また1995年に当地を襲った阪神淡路大震災でも、M7.2の直下型地震により、多くの建物が壊滅的な打撃を受けた中にありながらも堅牢に持ち堪えた。

旧本社屋は未曽有の災害を耐え抜言、地域と共 に灘の酒造りの復興を力強く支えてきた。

2000年秋、建石町に新たに建造された新本社屋にその機能を引き継いだ後2006年秋、六光蔵前に移築保存され、銘酒「白鹿」の歴史と伝統のシンボルとして今もなお親しまれている。

移築に際し、古式の酒造りと関わりの深い撥釣瓶(はねつるべ)の 礎石を建立し旧本社跡地のモニュメントとする。

2006年9月
(説明板引用)

 

辰馬本家酒造旧本社屋 南園 長屋門

辰馬本家酒造旧本社屋 南園 長屋門

辰馬本家酒造旧本社屋 エントランス 東門・土蔵

辰馬本家酒造旧本社屋 エントランス 東門・土蔵

辰馬本家酒造旧本社屋 玄関アプローチと撥釣瓶(はねつるべ)

辰馬本家酒造旧本社屋 玄関アプローチと撥釣瓶(はねつるべ)

釣瓶(はねつるべ)
動力揚水のない時代、一般に行われた揚水方法で「白鹿」の酒造りでは水を汲み上げる際に用いられた。
白鹿記念酒造博物館酒造館にて復元展示されている。
(説明板引用)

西宮大橋周辺グルメ

淡路島バーガー(西宮久保町店)

淡路島バーガー

淡路島バーガー

以前は阪神西宮駅とJR西宮駅の間くらいで営業していたが、現在は札場筋に移転。

淡路島バーガー メニュー(2022年11月現在の情報)

淡路島バーガー メニュー(2022年11月現在の情報)

淡路島バーガー(西宮久保町店)は、兵庫県西宮市久保町にある人気のハンバーガーショップです。

西宮大橋を訪れた際には、この淡路島バーガーでランチや軽食を楽しむのがおすすめです。

Related Articles

  1. 葭屋橋(よしやばし)蟹島遊郭につづく、かつては奇観でにぎわった橋【大阪市中央区】

  2. Temma Bridge: One of Osaka’s Three Great Bridges, a Vital Transportation Hub Since the Edo Period

  3. 玉江橋 かつて五重塔を望んだ、中之島に架かる橋【大阪市北区・西区】

  4. 大渉橋 船の渡しがあったから大渉【大阪市西区】

  5. 新鴫野橋 城に、軍に囲われ続けてきた、町人からは遠い橋【大阪市中央区】

  6. 土佐堀橋 薩摩藩蔵屋敷跡のすぐそば【大阪市北区・西区】