大三島橋【愛媛県今治市】
しまなみ海道・大三島を巡る 絶景と歴史とグルメのサイクリング
Contents
大三島橋の概要
大三島橋(おおみしまばし)は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の一部で、伯方島と大三島を繋ぐアーチ橋である。
1979年(昭和54年)5月に開通し、本州四国連絡橋の中で最初に完成した橋である。全長は328メートル、アーチ支間長は297メートルで、
完成当時は日本最長のアーチ橋であった。本州四国連絡橋の海峡部に架けられた唯一のアーチ橋として、その美しい曲線美が特徴である。
昭和〜現在の大三島橋
大三島橋の建設は、1975年(昭和50年)12月に着工され、約3年半の工期を経て1979年(昭和54年)5月に供用開始された。
本州四国連絡橋の中で最初に開通した橋であり、その後の連絡橋建設のモデルケースとしての役割も果たした。
開通当初は4車線・歩道無しで設計されたが、交通量等を勘案して暫定2車線供用とし、2車線分に歩道と自転車道を設置している。
現在では、しまなみ海道の一部として、自動車だけでなく、自転車や歩行者も通行可能であり、サイクリングや観光で訪れる人々に親しまれている。
しまなみ海道 ロードバイクで因島大橋を走る
大三島橋のスペック
橋長:328メートル
アーチ支間長:297メートル
形式:単径間ソリッドリブ2ヒンジアーチ橋
桁下高:26メートル(略最高高潮面より)
上部工鋼重:約5,300トン
上部工コンクリート量:約1,500立方メートル
下部工コンクリート量:約21,000立方メートル
下部工鋼重:約700トン
完成年:1979年(昭和54年)5月
行政区:愛媛県今治市
海域名:鼻栗瀬戸
管理者:本州四国連絡高速道路株式会社
大三島橋へのアクセス
大三島橋は、西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の一部として、車でのアクセスが便利である。広島県側からは尾道IC、愛媛県側からは今治ICを利用し、伯方島と大三島の間に位置する。
また、自転車や徒歩での通行も可能であり、しまなみ海道のサイクリングコースとして多くのサイクリストに利用されている。周辺には「鼻栗瀬戸展望台」などの観光スポットもあり、橋の美しい景観を楽しむことができる。
大三島橋は、その美しいアーチ構造と瀬戸内海の風景が融合した景観美から、多くの観光客やサイクリストに愛されている。
特に、橋上から眺める瀬戸内海の多島美は絶景であり、写真撮影スポットとしても人気が高い。訪問の際は、周辺の観光スポットと合わせて、大三島橋の魅力を堪能していただきたい。
大三島のおすすめグルメ
大三島は、愛媛県今治市に属するしまなみ海道の一部で、美しい風景とともに地元食材を活かしたグルメが楽しめる場所です。以下は、大三島のグルメスポットや特産品です。
みかんスイーツ
大三島は柑橘類の名産地として有名です。島内では、地元で採れた新鮮なみかんを使ったスイーツが楽しめます。
おすすめ店: 道の駅「多々羅しまなみ公園」のカフェ
メニュー例: みかんソフトクリーム、みかんゼリー
大三島の海鮮グルメ
大山祇神社周辺には地元の海産物を使った料理を提供する食事処があります。特に新鮮な刺身や鯛めしが人気です。
大三島周辺のお店、レストラン
塩アイスクリーム
大三島産の「伯方の塩」を使った塩アイスクリームは、甘さと塩気のバランスが絶妙です。しまなみ海道をサイクリングしながら立ち寄るのにぴったり。
販売場所: 伯方の塩工房や観光施設
猪骨《ししこつ》ラーメン
瀬戸内の島を駆けめぐる「天然イノシシ」が素材の自然派ラーメン。大三島にある「猪骨《ししこつ》ラーメン」の専門店。
特産品のお土産
- みかんジャムやみかんジュース:道の駅多々羅や直売所で購入可能
- 伯方の塩:さまざまな種類があり、料理好きの方に人気
大三島は、自然豊かな環境の中で新鮮な食材を堪能できる場所です。しまなみ海道のサイクリングやドライブと合わせて、地元ならではのグルメを楽しんでみてください!
大三島の観光スポット
大三島は、しまなみ海道の中央に位置する自然と歴史が調和した美しい島です。以下に、訪れる際にぜひ立ち寄りたい観光スポットを紹介します。
大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)
- 概要: 日本全国の山岳信仰や海事信仰の総本社とされ、歴史的に重要な神社です。古代から武将や海運者たちに崇拝され、境内には重要文化財の武具や甲冑が多数保管されています。
- 見どころ:
- 樹齢2,600年以上の大楠(国の天然記念物)
- 国宝や重要文化財を展示する「宝物館」
- アクセス: しまなみ海道「大三島IC」から車で約10分
多々羅大橋(たたらおおはし)と多々羅しまなみ公園
- 概要: 多々羅大橋は、しまなみ海道のシンボルの一つで、美しいアーチが特徴の橋です。多々羅しまなみ公園はその近くにあり、絶景を楽しめるビュースポットです。
- 見どころ:
- 橋の真下から眺める壮大な景色
- 道の駅「多々羅しまなみ公園」で地元グルメやお土産を購入
- おすすめ: サイクリストの休憩ポイントとしても人気
大三島美術館
- 概要: 大三島の自然をテーマにした美術館。日本画や彫刻作品を中心に展示されており、落ち着いた雰囲気の中でアートを楽しむことができます。
- おすすめ: 大三島の風景を描いた作品に触れることで、島の魅力をさらに感じられます。
みやうら海の駅|宮浦港周辺
- 概要: 大三島の玄関口で、穏やかな瀬戸内海の景色が広がります。港周辺には地元の飲食店やショップがあり、散策にも最適。
- 見どころ: 船旅や漁港の風景を楽しみながらのんびり過ごせます。
伯方の塩工房
- 概要: 大三島は伯方の塩の生産地の一つ。塩工房では、塩の製造過程を学べたり、試食したりすることができます。
- おすすめ: 伯方の塩を使った塩ソフトクリームもぜひお試しを。
海岸線の絶景ドライブコース
- 概要: 大三島は瀬戸内海の美しい景色を楽しめるドライブコースが充実しています。特に朝日や夕日の時間帯には、幻想的な風景が広がります。
- おすすめスポット: 島内の小さなビーチや展望スポット
瀬戸内のしまなみサイクリング
- 概要: 大三島は、しまなみ海道サイクリングの中でも人気のエリアです。自転車で橋を渡りながら、自然と島の魅力を満喫できます。
- おすすめルート: 大山祇神社から多々羅大橋までのサイクリング
大三島は、歴史的建造物と自然、そして地元の特産品が楽しめる魅力的な観光地です。ゆったりとした時間を過ごしながら、島ならではの風景や文化を体験してください!