末吉橋 長堀通りはかつての末吉橋通り【大阪市中央区】

末吉橋【大阪市中央区】

南蛮貿易で活躍した平野の豪商末吉孫左衛門が私費で架けたと言い伝えられている。
本町橋などもそうだが、現在は阪神高速高架下にあり、せっかくの筋斗雲のような橋のデザインも見過ごしてしまう。

昭和初期の末吉橋の画像

〈概要〉

橋長:41.50m
幅員:27.27m
形式:アーチ橋
地下鉄長堀鶴見緑地線 松屋町駅 1番出口 およそ50m 徒歩1分。
昭和47年完成。

〈参考資料〉

「大阪の橋」 松村博 松籟社 1992年
19860

「大阪を古地図で歩く本」 ロム・インターナショナル編 河出書房新社 2016年

Related Articles

  1. 水晶橋 ライトアップされて輝く、中之島を代表する景観【大阪市北区】

  2. 長堀橋 交通の要であった、公儀橋のひとつ【大阪市中央区】

  3. 端建蔵橋(はたてくらばし)江戸時代に各藩の蔵屋敷が建ち並ぶ【大阪市北区・西区】

  4. 大坂橋 幻の橋、緑の橋【大阪市中央区・都島区】

  5. 鉾流橋(ほこながしばし) 歴史は浅いながらも、神事の舞台【大阪市北区】

  6. 淀川大橋【大阪市福島区・西淀川区】