上信越– category –
-
上信越
桃介橋―電力王が架けた木曽川の「大正ロマン」(長野県南木曽)
長野県南木曽町。木曽川の清流を見下ろすように、全長247.8メートルの木造吊橋が架かっている。これが「桃介橋」である。 「桃介」とは人の名前だ。福沢桃介―「電力王」と称された実業家の名を冠したこの橋は、大正ロマンの薫り漂う近代化遺産として、今も... -
上信越
木曽の桟―断崖に架けられた中山道の命綱
三大難所に数えられた「はばかりの桟」 木曽の桟は、長野県木曽郡上松町に残る歴史的な桟道跡である。中山道屈指の難所として知られ、「木曽の桟、太田の渡し、碓氷峠」と並び称される三大難所のひとつに数えられた。 桟(かけはし)とは、断崖絶壁に丸太を... -
上信越
胞姫橋|源義経の愛妻が出産した地に架かる橋の歴史と現代
米山峠の難所を克服した胞姫橋(よなひめばし)の物語 新潟県柏崎市を貫く国道8号線上に架かる胞姫橋は、単なる交通インフラを超えた、歴史と伝説が息づく特別な存在である。この橋は、源義経の壮大な物語と現代の土木技術が交差する場所として、地域の人...
1
