MENU
  • Home
  • 特集
  • コラム
  • エリア
    • 北海道
    • 東北
    • 関東
    • 上信越
    • 北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国地方
    • 四国
    • 九州・沖縄
    • 海外
  • 取材協力
    • WILD GEESE|車中泊でノマドワーク
    • 歴史の実生活
    • ザ・ブリッジ株式会社
    • (有)ビーアイティー
橋物語|橋と歴史を巡る旅
  • Home
  • 特集
  • コラム
  • エリア
    • 北海道
    • 東北
    • 関東
    • 上信越
    • 北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国地方
    • 四国
    • 九州・沖縄
    • 海外
  • 取材協力
    • WILD GEESE|車中泊でノマドワーク
    • 歴史の実生活
    • ザ・ブリッジ株式会社
    • (有)ビーアイティー
橋物語|橋と歴史を巡る旅
  • Home
  • 特集
  • コラム
  • エリア
    • 北海道
    • 東北
    • 関東
    • 上信越
    • 北陸
    • 東海
    • 関西
    • 中国地方
    • 四国
    • 九州・沖縄
    • 海外
  • 取材協力
    • WILD GEESE|車中泊でノマドワーク
    • 歴史の実生活
    • ザ・ブリッジ株式会社
    • (有)ビーアイティー
  1. ホーム
  2. 上信越

上信越– category –

  • 長野県南木曽町にかかる桃介橋。木製トラスと鉄線で構成された吊り橋が、緑深い山あいの谷を横切る。下には岩が転がる木曽川の流れが見える。
    上信越

    桃介橋―電力王が架けた木曽川の「大正ロマン」(長野県南木曽)

    長野県南木曽町。木曽川の清流を見下ろすように、全長247.8メートルの木造吊橋が架かっている。これが「桃介橋」である。 「桃介」とは人の名前だ。福沢桃介―「電力王」と称された実業家の名を冠したこの橋は、大正ロマンの薫り漂う近代化遺産として、今も...
    2025年11月12日
  • 木曽の桟
    上信越

    木曽の桟―断崖に架けられた中山道の命綱

    三大難所に数えられた「はばかりの桟」 木曽の桟は、長野県木曽郡上松町に残る歴史的な桟道跡である。中山道屈指の難所として知られ、「木曽の桟、太田の渡し、碓氷峠」と並び称される三大難所のひとつに数えられた。 桟(かけはし)とは、断崖絶壁に丸太を...
    2025年11月11日
  • 胞姫橋(よなひめばし)
    上信越

    胞姫橋|源義経の愛妻が出産した地に架かる橋の歴史と現代

    米山峠の難所を克服した胞姫橋(よなひめばし)の物語 新潟県柏崎市を貫く国道8号線上に架かる胞姫橋は、単なる交通インフラを超えた、歴史と伝説が息づく特別な存在である。この橋は、源義経の壮大な物語と現代の土木技術が交差する場所として、地域の人...
    2025年10月29日
1
検索
なりさん
THE BRIDGE Inc. 代表取締役
橋を起点に、日本各地の歴史と地域の物語を旅するブログです。
THE BRIDGE Inc.
人気記事
  • 心斎橋 今は大阪随一の繁華街、かつては町人に支えられた町橋【大阪市中央区】
    2025年2月28日
    大阪
  • 土佐堀橋
    意外と知らない?橋の名前の漢字とひらがなの秘密!
    2025年3月21日
    コラム
  • 千本松大橋 渡し舟と共存する、巨大な「めがね橋」【大阪市西成区・大正区】
    2017年1月19日
    大阪
  • 難波橋(なにわばし)「ライオン橋」の愛称で親しまれる浪華三大橋【大阪市北区・中央区】
    2025年1月28日
    大阪
  • 2025年10月14日撮影。新町橋。
    新町橋 繁華街のにぎわいの中心にあった、遊郭の入り口の橋【大阪市西区】
    2025年2月3日
    大阪
カテゴリー
  • 特集 (3)
  • コラム (5)
  • 北海道 (7)
  • 上信越 (3)
  • 北陸 (3)
  • 関西 (65)
  • 中国地方 (7)
  • 四国 (4)
  • 九州・沖縄 (3)
  • 海外 (4)
  • 大阪 (53)
アーカイブ
THE BOSS NETWORK
  • メニュー
  • Home
  • 記事一覧