橋ものがたり
-
古の記憶を繋ぐ、高松・八雲橋の物語 | 香川高松市
古の記憶を繋ぐ、高松・八雲橋の物語 住所:香川県高松市兵庫町3-1 八雲橋の概要 八雲橋が架けられた背景には、明治維新による社会の変化がある。江戸時代の城下町から、近代都市へと変貌を遂げる中で、人々の生活様式も大きく変化した。八雲橋は、そのよ... -
心斎橋 今は大阪随一の繁華街、かつては町人に支えられた町橋【大阪市中央区】
心斎橋【大阪市中央区】 心斎橋筋商店街は、大阪の大動脈・御堂筋の一本東にあるアーケード街だ。 昔ながらの店構えの寿司屋やお茶屋さんが今も軒を連ねるが、一見して目に付くのは服屋、雑貨屋、ドラックストアにゲームセンター、ファーストフード店とい... -
伏見の京橋と坂本龍馬|幕末の志士たちが駆け抜けた水運の町
[itemlink post_id="1793"] 京橋、その名が語るもの 京都府京都市伏見区南兵町 京都伏見の京橋について 伏見の町を歩いていると、ふと目に入るのが「京橋」という名前のついた橋だ。 この橋はただの橋ではない。かつての伏見城下を支えた重要な交通の要衝... -
新町橋 繁華街のにぎわいの中心にあった、遊郭の入り口の橋【大阪市西区】
大阪・新町橋とその周辺 新町橋【大阪市西区】 江戸の吉原、京都の島原に並ぶ大阪の新町 江戸の吉原、京都の島原といえば遊郭として有名だ。このふたつと並ぶ遊郭が大阪・新町にあった。 今の新町は中小企業がひしめく街で、かつての面影は全くないけれど... -
西宮橋:歴史とともに歩む東川の架け橋【兵庫県西宮市】
西宮橋:歴史とともに歩む東川の架け橋 西宮橋【兵庫県・西宮市】 西宮橋というもの 西宮市の中心を東西に走る国道2号線。その道の上に、何食わぬ顔で架かっているのが西宮橋だ。 橋の下を流れるのは東川。こう書くと、何やら由緒正しき名川のようだが、実... -
難波橋(なにわばし)「ライオン橋」の愛称で親しまれる浪華三大橋【大阪市北区・中央区】
ライオン橋の愛称で親しまれる難波橋(なにわばし) 難波橋(なにわ橋)のライオンのイラスト Illustration by Hiroki Fujimoto 難波橋(なにわばし)【大阪市北区・中央区】 難波橋(なにわばし):浪華三大橋のひとつ 大川の上流から順に、天満橋、中... -
明石海峡大橋:世界最長の吊り橋の絶景と淡路SAグルメが楽しめる贅沢旅
明石海峡大橋を満喫!絶景と地元グルメを楽しむ旅 世界最大級の吊り橋を体感 明石海峡大橋のふもとで楽しむ絶景スポット 明石海峡大橋の魅力:世界最大級の吊り橋を体感 瀬戸内海の美しい風景を背景に、神戸市と淡路島を結ぶ明石海峡大橋は、世界最長の吊... -
本町橋:戦時には攻防の要とも目された、交通の要衝・公儀橋【大阪市中央区】
本町橋の過去と現在~高速道路の影に隠れた歴史の架け橋~ 本町橋【大阪市中央区】 本町橋が橋だと気づいていなかった!? 本町に橋なんてあったっけ? 大阪に住んでいる人でも、もしかしたらそう思うかもしれない。四ツ橋や心斎橋のように、地名だけが残... -
大三島橋 しまなみ海道・大三島を巡る 絶景と歴史とグルメのサイクリング【愛媛県今治市】
大三島橋【愛媛県今治市】 しまなみ海道・大三島を巡る 絶景と歴史とグルメのサイクリング 大三島橋の概要 大三島橋(おおみしまばし)は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の一部で、伯方島と大三島を繋ぐアーチ橋であ... -
雄川橋:水と文化が織りなす、のんびり散策の魅力【岡山県東区】
雄川橋【岡山県東区】 水と文化が織りなす、のんびり散策の魅力 雄川橋の概略 地域住民の生活や物流を支える重要な交通路として機能し、周辺の田園風景と調和した景観が特徴である。 付近には神社や公園などの観光地が点在し、散策や撮影スポットとして親...