桁橋– tag –
最も基本的な構造で、水平な桁を橋台・橋脚で支持する形式。施工性と維持管理性に優れ、短〜中支間に広く適用される。箱桁や鈑桁など断面形式も多彩で道路・鉄道で普及。
- 
 北陸
	早川橋─外国人技術者が絶句した早月川に架かる橋(富山)
剱岳からの急流を制する、富山・魚津の生命線 富山県滑川市と魚津市の境を流れる早月川。その河口付近に架かる早月橋は、ただの橋ではない。 剱岳を水源とする激流。かつて来日した外国人技術者が、この川を見て呆然と呟いたという。 「これは川ではない、... - 
 大阪
	京都東山橋|鴨川下流に刻まれた都市インフラの変遷
京都東山橋は、鴨川下流域の東九条周辺において東西を結ぶ生活幹線として整備された橋である。 この橋は周辺の都市発展とともに橋型式や幅員を更新し続けてきた都市インフラの典型例といえる。 名称が示す通り東山方面への動線を担い、鴨川の治水計画や都... - 
 関西
	南港大橋|白きアーチが描く物流の門
湾岸線を走っていると、白いアーチが大きく弧を描いて現れる。西宮浜から関空へ向かう道中、この橋を渡ると一気に視界が開け、海と都市のスケールを同時に感じられる。 大阪港の象徴的な橋梁 大阪市住之江区の南港地区に架かる南港大橋は、南港中3丁目・南... - 
 関西
	業平橋に秘められた千年の物語―平安の雅が薫る現代の橋【兵庫芦屋】
兵庫県芦屋市を悠々と流れる芦屋川。その上に架かる業平橋は、単なる交通インフラではない。 平安時代の色男として名高い在原業平の名を冠したこの橋には、千年を超える歴史のロマンと、近代土木技術の粋が織り交ぜられている。 六歌仙の面影を宿す橋の名... - 
 北海道
	富内橋|時を超えて語りかける廃線と再生の物語【北海道むかわ町】
北海道の奥深くに架かる富内橋は、単なる交通インフラを超えた、時代の証人である。鵡川水系の清らかな流れを跨ぐこの橋は、64年間にわたって走り続けた富内線の記憶と、現在の観光地としての新たな役割を繋ぐ重要な存在となっている。 失われた鉄路への扉... 
1
