大阪市北区– tag –
-
淀屋橋 大阪の大動脈・御堂筋に架かる交通の要衝【大阪市北区】
Illustration by Hiroki Fujimoto 淀屋橋【大阪市北区】 江戸時代 淀屋橋は江戸時代初期に、豪商・淀屋によって架けられた橋である。 大阪にはこのように、市井の人々が架け、管理した町橋(町人が経費を負担した橋)が多い。 淀屋の初代・常安は山城国... -
水晶橋 ライトアップされて輝く、中之島を代表する景観【大阪市北区】
Illustration by Hiroki Fujimoto 水晶橋【大阪市北区】 美しい名前である。町名や、橋を架けた人物をもとに名付けられた橋が多い中で、水晶橋という名前はちょっと異色であろう。しかしこの橋、本来の名前はどの橋よりも味気ない。堂島川可動堰、という... -
玉江橋 かつて五重塔を望んだ、中之島に架かる橋【大阪市北区・西区】
玉江橋【大阪市北区・西区】 江戸時代 玉江橋は元禄のころ、堂島の開発に伴って架けられた堂島五橋(大江橋・渡辺橋・ 田蓑橋・堀江橋(現玉江橋)・船津橋)のひとつ。もとは堀江橋という名前だった。 堀江橋は、行基が架けたと伝わる橋の名前である。古... -
難波橋(なにわばし)「ライオン橋」の愛称で親しまれる浪華三大橋【大阪市北区・中央区】
ライオン橋の愛称で親しまれる難波橋(なにわばし) Illustration by Hiroki Fujimoto 難波橋(なにわばし)【大阪市北区・中央区】 難波橋(なにわばし):浪華三大橋のひとつ 大川の上流から順に、天満橋、中之島の最東端に架かる天神橋、そして難波橋... -
常安橋 大商人の名を残す、中之島の橋【大阪市北区・西区】
常安橋【大阪市北区・西区】 心斎橋が心斎によって架けられた橋なら、常安橋は常安によって架けられた橋である。淀屋常安。淀屋橋を架けた豪商・淀屋の初代だ。 江戸時代 常安橋は江戸時代初期、淀屋常安の先導で進められた中之島開発に伴って建設された... -
肥後橋 かつては蔵屋敷町、今はビジネス街【大阪市北区】
肥後橋かつては肥後・熊本藩の蔵屋敷 肥後橋【大阪市北区】 Illustration by Hiroki Fujimoto 肥後橋の由来 肥後橋はかつて、肥後殿橋とも呼ばれていた。その名前は、肥後・熊本藩の蔵屋敷が近くにあったことに由来する。 肥後橋の北詰にあたる中之島のそ...
1