安堂寺橋(あんどうじばし)上方落語「伊勢参宮神乃賑(通称:東の旅)」の旅の起点【大阪市中央区】

安堂寺橋(あんどうじばし)【大阪市中央区】

昭和初期の安堂寺橋の写真はこちら

橋の東側は東堀の材木浜で、材木をはじめ竹や竹皮の取引も行われていた。
西側は南船場につながり、金物問屋などが集まる町であった。

また伊勢神宮参り街道につながる交通の要として江戸時代初期の頃からあったという。

喜六と清八による伊勢参りの道中を描いた一連の上方落語「伊勢参宮神乃賑(いせさんぐうかみのにぎわい)」通称:「東の旅」でも安堂寺橋が旅の起点として登場している。

安堂寺橋から出立し、玉造〜深江〜暗峠へと旅は続く。

残念ながら現在は高架下にひっそりと佇む橋として、その趣は感じられない。

〈安堂寺橋概要〉

橋長:49.2m
幅員:6.0m
形式:桁橋
完成:昭和42年

関連記事

  1. 新鴫野橋 城に、軍に囲われ続けてきた、町人からは遠い橋【大阪市中央区】

  2. 菅原城北大橋(すがはらしろきたおとはし)【大阪市旭区・東淀川区】

  3. 大阪城新橋 まつりに際してつくられた、大阪城を望む橋【大阪市中央区】

  4. 右は西国橋 南を望む 大正六年頃

    西国橋 美しい川辺の景観があった、西横堀川の橋【大阪市西区】

  5. 千本松大橋 渡し舟と共存する、巨大な「めがね橋」【大阪市西成区・大正区】

  6. 天神橋 大阪の中心部の上町台地と大川以北を結ぶ重要な交通の要【大阪市北区】