アーチ橋
上に弓のように反ったアーチ構造を使って荷重を支える橋
-
大三島橋 しまなみ海道・大三島を巡る 絶景と歴史のサイクリング【愛媛県今治市…
大三島橋について概要大三島橋(おおみしまばし)は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の一…
-
上崎橋 五ヶ瀬川に架かる重要な交通手段【宮崎県延岡市】
上崎橋について概要上崎橋(かみさきばし)は、宮崎県延岡市を流れる五ヶ瀬川に架かる橋である。市中心部との交通を結ぶ重要…
-
天翔大橋 優美なアーチ形状は翼を広げて羽ばたく姿を想起【宮崎県西臼杵郡日之影…
天翔大橋について概要天翔大橋(てんしょうおおはし)は、宮崎県西臼杵郡日之影町の五ヶ瀬川に架かる鉄筋コンクリート製の固…
-
高麗橋(こうらいばし)通称「くろがね橋」は西日本の主要道路の距離計算の起点【…
高麗橋【大阪市中央区】【江戸時代】東横堀川に架かる橋で、慶長9年(1604)には擬宝珠(ぎぼし)をもつ立派な橋となっていた…
-
末吉橋 長堀通りはかつての末吉橋通り【大阪市中央区】
末吉橋【大阪市中央区】南蛮貿易で活躍した平野の豪商末吉孫左衛門が私費で架けたと言い伝えられている。本町橋などもそうだ…
-
堂島大橋【大阪市北区・福島区】
堂島大橋【大阪市北区・福島区】堂島大橋あみだ池筋の堂島川(旧淀川)に架かる橋。明治10年に曽根崎川にあった堂島小橋の通…
-
平野橋 世界初と言われた、スマートな建設様式【大阪市中央区】
平野橋【大阪市中央区】平野橋の長さは、57メートル。平らで道路とシームレスにつながっている。別に平野橋に限ったことでは…
-
桜宮橋 桜に埋もれる「銀橋」【大阪市都島区】
桜宮橋【大阪市都島区】桜ノ宮は、大阪きっての桜の名所だ。大川沿いの桜並木、造幣局の桜の通り抜け。どちらも毎年ぎゅうぎ…
-
大手橋 大阪城の正門に通じる橋【大阪市中央区】
大手橋【大阪市中央区】大手門は、城の正門にあたる。大阪で城といえば当然大阪城で、だからつまり大手橋というのは、大阪城…
-
大浪橋 大正区と浪速区をむすび、人々の暮らしを支える【大阪市大正区・浪速区】…
大浪橋【大阪市大正区・浪速区】木津川筋の橋は、大阪八百八橋の中では比較的若い。木津川橋が架けられたのが慶応4年(1868…