
末吉橋【大阪市中央区】
南蛮貿易で活躍した平野の豪商末吉孫左衛門が私費で架けたと言い伝えられている。
本町橋などもそうだが、現在は阪神高速高架下にあり、せっかくの筋斗雲のような橋のデザインも見過ごしてしまう。
概要
橋長:41.50m
幅員:27.27m
形式:アーチ橋
地下鉄長堀鶴見緑地線 松屋町駅 1番出口 およそ50m 徒歩1分。
昭和47年完成。


末吉橋【大阪市中央区】
南蛮貿易で活躍した平野の豪商末吉孫左衛門が私費で架けたと言い伝えられている。
本町橋などもそうだが、現在は阪神高速高架下にあり、せっかくの筋斗雲のような橋のデザインも見過ごしてしまう。
橋長:41.50m
幅員:27.27m
形式:アーチ橋
地下鉄長堀鶴見緑地線 松屋町駅 1番出口 およそ50m 徒歩1分。
昭和47年完成。